学研生駒工業会とは
生駒市における唯一の準工業地域に位置する工業団地【学研生駒テクノエリア】。計画的に整備された団地ではなく、開発業者が個々に開発を進めその結果として自然発生的に出来上がった工業団地です。
本会は、自然環境に恵まれ、大阪、京都へのアクセスが良い学研生駒テクノエリアの「ものづくり企業」を中心に地域産業の発展と地域社会への貢献を目的に組織されました。現在は製造業を中心に61社が会員として活動しています。
沿革・歴史
1974年 | 地域の親睦を目的に10数社で[穴虫商工会]として発足 |
---|---|
1980年頃 | 会員数が数10社へと発展し[北田原商工会]と改名 |
1994年 | [北田原工業会]と改名し、自治会、商工会議所、その他諸団体との連携を強化し、親睦、研修、環境整備、労働安全運動等、広範囲に活動を広げる。 |
2002年 | 役員会に加え理事会、環境整備委員会を設置し、より積極的に活動を展開する。 |
2006年頃 | 学研連絡道路国道163バイパス線が本地区の中心部を東西に貫く形で計画されたことから、工業団地内の道路環境改善運動や北田原南北線整備を市に要請する活動を開始。 |
2016年 | [学研生駒工業会]と改名。北田原工業団地(準工業地域約111ヘクタール)を「学研生駒テクノエリア」と呼称し、4/15完成の北田原南北線の開通に合わせ、国道と南北線の交差点付近に案内サインを設置。 |
活動内容
- 総会(年1回)
- 役員会(月1回程度)
- 理事会(年2回)
- 会員交流事業(ソフトボール大会、ゴルフ大会)
- 研修会(年1回程度)
- 清掃活動
- 提言活動
学研生駒工業会 役員
役職 | 氏名 | 会社名 |
---|---|---|
会長 | 津山 信治 | イーグルクランプ株式会社 |
副会長 | 森田 征樹 | 株式会社森田スプリング製作所 |
会計 | 向井 基裕 | 奈良信用金庫 生駒支店 |
監査 | 堀部 泰史 | 株式会社南都銀行 生駒支店・南生駒支店 共同店舗 |
顧問 | 折口 哲也 | 株式会社エフシーシー |
顧問 | 橋本 宏淳 | 生駒市議会議員 |
幹事 | 本多 勝利 | 大和信用金庫 生駒支店 |
事務局長 | 杉江 久男 | 有限会社杉江電機 |
事務局 | 余田 穂垂 | 生駒商工会議所 |
会員事業所
入会について
当会への入会をご検討されている方は以下よりお問い合わせください。入会案内にお伺いいたします。